引越しっていらないものがたくさん出てきて処分に困りますよね。
そこで今回は「不用品を処分する方法」を調べてみました。
以下から自分に合った方法を選んで処分しましょう。
目次
地元のリサイクルショップで売る
キズや汚れが少なくキレイな状態のものはリサイクルショップに持っていけば買い取ってくれます。
不用品がたくさんある人は家まで来て査定してくれる「出張買い取りサービス」を利用しましょう。
お店に持っていっても買い取りできなかったものは持って帰らないといけないですが、出張査定ならそういう手間がないのでオススメです。
ちなみに以下は大手のリサイクルショップですが、家族で営んでいるような地元の小さなお店のほうが買い取り額が高くなることもあります。
ジャンク品も買い取るハードオフ
HARD OFF(ハードオフ)は電化製品などの買い取りが得意でモノによっては動かないものでも買ってくれます。
古着の買取ならセカンドストリート
2nd STREET(セカンドストリート)はブランド品や古着などの買い取りに力を入れています。
ネットオークションで売る
ヤフー・楽天・メルカリなどのネットオークションへの出品は以下のようにやらなければいけないことが多いのでちょっとメンドーです。
・オークションサイトへの登録
・入札者からきた質問への回答
・落札してくれた人へ商品の発送
また、出品しても売れるかどうかわからないため、引越し前に確実に処分したいという人には不向きかもしれません。
ほしい人に安く売る
最近はオークションサイトよりもカンタンに出品できるジモティーというサイトが人気です。
たとえば「家まで取りにきてくれるなら1,000円でソファゆずります。」などのように投稿するだけです。
「5階から運んでくれるならタダでタンスあげます。」というのもありました。
もしかしたら不要品をタダで処分できるだけでなく、新居の家具も0円でゲットできるかも。
友だちにタダでゆずる
不用品を友だちにあげるという人はかなり多いです。
ちなみに筆者は友人にソファをあげたらめっちゃ喜んでくれて、お互いにwin-winになりました。
クリーンセンターで捨てる
地域のゴミ処理センターにもっていけば、基本的にはなんでも捨てることができます。
ただ、家電リサイクル法で決まっているもの(テレビやエアコンなど)は買ったお店での回収になるので捨てることはできません。
無料で捨てられるモノの種類は市区町村によって違うのでインターネットで調べるか市役所に電話して確認しましょう。
自治体の粗大ゴミ回収サービスをつかう
粗大ゴミは自治体によって回収日が違うので引越しの直前だと間に合わない場合があります。
ちなみに粗大ゴミ受付センターに連絡して指定されたところに持ち込みすれば、処分手数料を免除もしくは減額してくれる場合もあるので確認してみましょう。
不用品の回収業者に処分してもらう
自治体の回収サービスよりも値段は高いですが、こちらが指定した日に取りにきてくれるのでオススメです。
業者によって料金はかなり違うので何社か査定してもらって安いほうにお願いしましょう。
ちなみにエアコン・テレビ・洗濯機・冷蔵庫などの家電リサイクル法の対象になっているものはリサイクル券がなければリサイクル料金が必要になります。
また最近は「無料で回収します」と言ってトラックにのせたら「5,000円です」などのように言ってくる悪質な業者もいるのでネットでクチコミを見てから電話しましょう。
もっと悪質な業者は有料で引き取った不用品を不法投棄しているため、怪しい業者だと思ったら処分を頼まないほうがよいでしょう。
引越し業者に引き取ってもらう
不用品の買い取りや引き取りをしてくれる引越し業者はたくさんあります。
引越し業者だと引っ越し当日に回収するので、たとえば冷蔵庫なども引越日ギリギリまで使えるのが大きなメリットですね。
以下は不用品の買い取りと回収サービスがある業者の一部です。
・ハート引越センター
・サカイ引越センター
・アップル引越センター
・トレファク引越センター
・ヤマトホームコンビニエンス
など
買い取りできなかったものを無料で回収してくれるところもありますが有料のところが多いので、見積もりのときにいくらくらいになるか確認しておきましょう。
ちなみに以下は引越本部長(価格.comでクチコミ1位になった業者)の不用品引き取りリストなので参考まで。
品名 | 料金(税抜) |
液晶TV(小) | 3,700円 |
液晶TV(大) | 4,700円 |
テレビ台 | 3,000円 |
電子レンジ | 3,000円 |
冷蔵庫(大) | 9,100円 |
ガスコンロ | 3,000円 |
冷蔵庫(小) | 6,600円 |
シャンデリア | 5,000円 |
照明器具 | 3,000円 |
ウィンドエアコン | 4,000円 |
セパレートエアコン | 5,000円 |
温風ヒーター | 2,000円 |
扇風機 | 3,000円 |
ストーブ | 3,000円 |
こたつ(大・布団別) | 5,000円 |
こたつ(小・布団別) | 4,000円 |
ポータブルミシン | 3,000円 |
パソコンセット | 7,000円 |
洗濯機(縦型通常) | 4,400円 |
洗濯機(縦型乾燥機付き) | 6,400円 |
洗濯機(ドラム式) | 6,900円 |
洗濯乾燥機 | 6,000円 |
乾燥機台 | 3,000円 |
ステレオ(大) | 11,000円 |
ミニコンポ | 3,000円 |
洋服タンス(大) | 9,000円 |
洋服タンス(中) | 6,000円 |
ドレッサー | 4,000円 |
ロッカーダンス | 5,000円 |
和ダンス(大) | 9,000円 |
和ダンス(中) | 6,000円 |
整理ダンス(大) | 7,000円 |
整理ダンス(中) | 5,000円 |
本棚(大) | 9,000円 |
本棚(中) | 6,000円 |
本棚(小) | 4,000円 |
サイドボード(大) | 9,000円 |
サイドボード(中) | 6,000円 |
カラーボックス(3段) | 2,000円 |
下駄箱(大) | 6,000円 |
下駄箱(小) | 4,000円 |
食器棚(大) | 9,000円 |
食器棚(中) | 6,000円 |
食器棚(小) | 4,000円 |
人形ケース | 3,500円 |
カーペット(1畳につき) | 2,000円 |
布団(1枚) | 2,000円 |
毛布(1枚) | 1,000円 |
物干し台(1個) | 4,000円 |
物干し竿(1本) | 1,000円 |
シングルベッド | 7,000円 |
自転車 | 4,000円 |
ソファーベッド | 8,000円 |
スキー板(1セット) | 3,000円 |
車のタイヤ(1本) | 4,000円 |
ワゴン | 3,000円 |
応接ソファー(1人掛け) | 5,000円 |
応接ソファー(2人掛け) | 7,000円 |
応接ソファー(3人掛け) | 9,000円 |
椅子 | 3,000円 |
学習机 | 9,000円 |
座卓 | 4,000円 |
食卓テーブル(2人掛け) | 5,000円 |
ゴルフバッグ | 2,000円 |
ゴルフクラブ(1本) | 1,000円 |
以上、不用品を処分する8つの方法まとめでした。
お金はかかってもラクなのがいいという人は「引越し業者の不用品回収サービス」、とにかく安くしたいという人は「自治体の粗大ゴミ回収サービス」が無難かもしれません。
引越し業者に不用品を買い取りしてもらった人の口コミには「買い取りしてくれたけどタダ同然だった」という意見が多いので、買い取りといってもあまり期待はしないほうがよいでしょう。