引っ越しの初期費用はいくら?足りないときに安く抑える方法まとめ

更新日:

アパートの敷金やら新居の家電などを買って「引っ越し代が足りない・・・」と困ったことってありませんか?

筆者も困ったことがあり、そのときに「引っ越しの初期費用を安くするコツ」を調べつくしたのでまとめてみました。

賃貸や引越しは意外と知られていないことが多く、何も知らないと騙されてしまうので、以下の知識は頭に入れておきましょう。

敷金は家賃の1ヶ月分が相場


敷金とは、部屋を借りる人が大家さんに預けておく保証金のことです。

基本的には、その部屋から退去するときに原状回復にかかった料金が差し引かれて戻ってきます。

新築でも中古でも、敷金の目安は家賃1ヶ月分です。

数年前までは2ヶ月分の物件が多かったですが、近年は価格競争もあり、1ヶ月分の物件がほとんどになってきました。

中には敷金が半額だったり、無料だったり、または2ヶ月分かかる物件もあるので、よくチェックしておきましょう。

敷金を払わない方法

敷金ゼロの物件を探せば、初期費用を抑えることができます。

また、筆者は不動産さんと交渉して敷金を0円にすることもできました。

初期費用を抑えたいと言う人は敷金ゼロの物件を探すか不動産屋さんと交渉して見ましょう。

礼金は家賃の1ヶ月分が相場


礼金とは、「礼」の文字通りで大家さんに対して支払うお礼のお金です。

こちらは保証金の類ではありませんので、退去するときに戻ってくるということはありません。

相場は敷金と同じく、家賃1ヶ月分の物件が圧倒的に多いです。

ですがこちらも敷金同様、家賃2ヶ月分だったり無料だったりする物件がありますので、よく確認しておきましょう。

礼金を払わない方法

敷金のときと同じ対策ですが、礼金ゼロの物件を探すか不動産屋さんと交渉しましょう。

敷金0・礼金0の物件は探せばたくさんあります。

初期費用を安くしたい場合は、礼金のある物件を契約しないようにしましょう。

仲介手数料は家賃の0.5ヶ月分が相場


仲介手数料とは、部屋を契約したときに不動産屋さんに支払う手数料のことです。

これは家賃の1ヶ月分となっている場合が多いのですが、実は法律で上限金額が決められていることをご存じでしょうか?

宅地建物取引業法で決められている上限額は「家賃1ヶ月分+消費税」です。

ここまでは知っている方もいるかもしれませんが、ここからが注意です。

この仲介手数料は「貸主と借主の双方から得られる報酬額の合計金額の上限」なのです。

つまり仲介手数料は、家を貸す人(大家さん)と家を借りる人(自分)の双方で折半され、片方が払う上限金額は1.08倍を半分にした0.54倍であるはずなのです。

しかし、ここで落とし穴があります。

「依頼者の承諾を得ている場合を除く」というのが、この上限の適用条件です。

わかりやすく言うと、家を借りる人が「1ヶ月分払ってもいいですよ」と承諾すると、本来は0.54ヶ月分で良かったのに、そのまま1.08ヶ月分が請求されるということです。

この条件も、実は契約書にしっかり表記されています。

契約時に文章を見ても「まあ上限は1.08ヶ月分っていうし、払ってOKだよね」と、折半を知らずにそのまま契約してしまう人が圧倒的に多いのです。

家賃の半額分も余計に払うのは、本当に無駄なお金と言わざるを得ません。

これから賃貸の契約をする際、仲介手数料については絶対に注意しましょう。

仲介手数料を払わない方法

仲介手数料はなるべく最初の方で交渉しておくと値引きしやすくなります。

どんどん話が進み、契約が近づいてくると値引き交渉をしづらくなってしまいますし、交渉の成功率も下がるため、早めの段階で交渉しましょう。

ちなみに今は仲介手数料がかからないとPRしている不動産屋もたくさんあります。

インターネットで「仲介手数料なし」で検索してみましょう。

引っ越し費用の相場はいくら?


物件が決まったら、次は引越し業者を決めましょう。

引越しの費用は、基本的に平日よりも土日祝日の方が高く、3~4月の繁忙期はさらに高くなる傾向にあります。

また、今までの家から引越し先の家までの距離が近ければ近いほど料金は安いですし、遠ければ遠いほど高くなります。

引っ越し料金の相場は以下のエントリーをご覧ください。

引越しの時期でこんなに違う!単身から家族まで料金の相場まとめ

今回は価格.comや引越し侍などのクチコミから「引越し料金の相場」をまとめてみました。 もちろん業者によって料金の高い安いはあるので参考程度になってしまいますが ...

引越し業者の中には、一人暮らし用の「単身パック」があり、条件が合えば比較的安い料金で引越しできるものもあるので、チェックしておきましょう。

以下に単身パックの安い業者ランキングをまとめてありますのでぜひご覧ください。

一人暮らしの引っ越しは単身パックが格安!料金が安い業者ランキング

これから一人暮らししたいけど、「どこの引っ越し業者が安いのかわからない」という人は多いと思います。 そこで今回は、ひとり暮らしの引越しにオススメの格安単身パック ...

荷物がかなり少ないという人は業者に頼むよりも、宅配便で荷物を送ってしまったほうが安く済むかもしれません。

その場合は大型の家具などを友達に手伝ってもらうなどして、工夫してみるとよいでしょう。

荷物が多くなればなるほど料金も上がりますし、自分も大変な思いをするので、不用品は引越し前に処分しておきましょう。

引越し料金を格安にする方法

引越し料金はさすがに0円というわけにはいきませんが、引越し侍などの一括見積もりサイトを使えば半額以下になります。

詳しく知りたいという人は、筆者が値引き交渉したときにまとめた以下のエントリーをご覧ください。

引っ越しの見積もりは60%も値引きできる!格安引越しする7つの方法

引越しの見積もりって、電器屋みたいにかなり値引きできるってご存知ですか? 筆者も最近引越しましたが、以下のテクニックを使うだけで78,204円も値引きできました ...

家具・家電を揃えるには10万円かかる


物件が決まったら、生活するために家具や家電も用意しましょう。

家具や家電は「引越しが終わって落ち着いたら揃えればいいか」と思っていると意外と生活に困ります。

引越し当日から使えるよう、事前に購入しておきましょう。

一般的に必要な家具・家電のおおよその金額をまとめてみました。

・冷蔵庫   20,000~30,000円
・洗濯機   20,000~30,000円
・テレビ   10,000~30,000円
・エアコン  40,000〜50,000円
・炊飯器   5,000~15,000円
・ベッド   15,000~30,000円
・テーブル  5,000~15,000円
・電子レンジ 5,000~15,000円

なんだかんだ10万円以上かかりますね。

家電量販店などでまとめて購入すると一括値引きしてくれる場合もあるので、店員さんに交渉してみましょう。

テーブルなどは後日買えばいいかなと思いがちですが、食事のときに地味に困ります。

引越し当日までにしっかり揃えておきましょう。

家具や家電を安く手に入れる方法

ジモティーなどのフリマサイトならタダもしくは破格で家具・家電をゲットできます。

筆者は過去にジモティーでキレイなソファを買ったことがありますが、格安で手に入りました。

リサイクルショップに売っている中古でもちょっと高いなぁと思う人にオススメです。

新生活に必要になるモノもいっぱい


以下のようなものも必要ですね。

・カーテン 5,000〜10,000円
・食器   2,000~3,000円
・ソファー 10,000~30,000円
・タオル類 1枚あたり500~1,000円

カーテンは必須なので引越し初日から使えるように用意しておきましょう。

以下はあったら便利なモノ。

・カーペット   3,000~10,000円
・電気ケトル   3,000〜10,000円
・掃除機     10,000~30,000円
・インターネット 月額5,000円前後

電気ケトルはあると超ラクですよ。

家具・家電を買わずに手に入れる方法

家具・家電つきの部屋を見つけましょう。

シェアハウスやレオパレスなど、家具や家電が付いている賃貸はたくさん存在します。

初期費用をどうしても抑えたいときはこういった賃貸を利用するのも一つの手です。

しかし、自分では機能やデザインを選べないこと、また基本的には他の人が使った中古品であることを念頭に置いてくださいね。

また、エアコンつきの物件を選ぶことで50,000円くらい初期費用を抑えることができます。

賃貸マンションなどはエアコンが付いている物件が多いので、そういった物件を選んでエアコン代を浮かしましょう。

家賃の前払いは1〜2ヶ月分が相場


家賃の相場は、東京なら80,000円、地方なら50,000円くらい。

アパートやマンションを契約するとき、家賃の1〜2ヶ月分を一括で払わないといけない場合が多いです。

ちなみに家賃も値引き交渉することができますが、成功率は低めです。

家賃を下げると他の入居者との公平性が問題になりますし、大家さんも定期的な収入が減ってしまいます。

そこで「ならば敷金・礼金をサービスしよう!」と考える大家さんが多く、そうなれば初期費用を安くできる大チャンス。

大家さんもなるべく早く部屋の空きを減らして家賃収入を得たいですから、ある程度のことであれば交渉に応じてくれるでしょう。

家賃で交渉して最終的に敷金・礼金をなしにしてもらうという作戦ですね。

「他の不動産会社も見ているんですが」と比較していることを伝えると、さらに値引きできる確率が高まりますよ。

家賃の前払いを少なくする方法

家賃は「住み始めた日」ではなく「契約した日」から発生します。

たとえば、契約した日が3月5日だった場合、1ヶ月目(3/5〜3/31分)と2ヶ月目(4/1〜4/30分)の家賃を前払いしなければいけません。

そのため、この1ヶ月目(3/5〜3/31分)の日割り家賃の日数を少なくすることが重要です。

3月25日からの契約にすれば20日分の家賃を節約できます。

実際に引越しする日よりも2~3週間ほど前に契約となってしまうことが多いですが、住んでもいないのに家賃を払うのはバカバカしいですよね。

これは不動産会社に頼んでおくと、なるべく家賃が発生する日数を少なくするように契約日を調整してくれることが多いです。

「なんとか初期費用を抑えたくて…」と素直に話し、少しでも料金を安くしてもらえるように相談してみましょう。


以上、引っ越しの初期費用の相場と安くする方法まとめでした。

礼金や仲介手数料などの返ってこないお金は払わないようにしましょう。

Copyright© 引越しハック , 2024 All Rights Reserved.