引越しはがきのマナー・文例・おしゃれな無料テンプレートまとめ

更新日:

引っ越ししたら住所が変わったことを伝えるために送る、引越しはがき。

いざ引っ越すと、誰に出せば良いのか、どういう書き方が良いのか、そもそもはがきで送る必要があるのか、わからないこともありますよね。

引っ越しはがきを送るべき相手から文例までをまとめてみました。

引越しはがきは出す?出さない?


手紙ではなくメールやSNSでのやり取りが多くなってきた昨今では、そもそも引っ越しはがきを出さない人もたくさんいます。

特に若い世代の一人暮らしの場合、引越したことや新しい住所はメールで伝えるという人が多いですし、メールで伝えても特に問題はありません。

逆に、メールのやり取りをしていない人には直接伝えるか、はがきや手紙を出して伝えるしかありませんね。

また、メールで済ませられる時代だからこそ、あえて引越しはがきを送ると印象が良いというメリットがあります。

引越しはがきの出し方


いざ引越しはがきを出すとき、誰に送れば良いのでしょうか。

また、出すタイミングもなかなか難しいですよね。

引越しはがきを送るべき相手とタイミングをまとめました。

引越しはがきを出す範囲

引越しはがきは基本的に手紙のやりとりがある人、仕事やプライベートで普段お世話になっている人、親や兄弟や子供に送っておけば大丈夫です。

手紙のやりとりがある人には、直接伝える機会がない場合、引越しはがきは必須と言っても良いでしょう。

また、忘れがちなのが年賀状です。

年賀状で年に一度しかやり取りをしないという人にも、忘れずに引越しはがきを送っておきましょう。

さらに、家を行き来する近しい間柄の人や家族・親戚などにも伝えておくと丁寧ですね。

家族にはメールで済ませても良いですが、普段からお世話になっているような人がいれば、ぜひ引越しはがきを出し、丁寧な姿勢を示すことをおすすめします。

引越しはがきを出すタイミング

引越しはがきを出すタイミングは、引越し前より引越し後の方が良いでしょう。

「これから引越します」よりも「引越しました」の方が自然ですし、よく見ますよね。

引越し直後は忙しいので、引っ越してから1~2ヶ月以内に出せば問題ありません。

また、はがきを前もって買っておくと、引っ越した後にバタバタしなくて済むのでおすすめです。

引越しはがきの書き方・例文


引越しはがきを送る相手によって文章や内容を使い分けましょう。

以下はおすすめの例文です。

どんなケースでも使える例文

「このたび、下記に転居しました。慣れない土地ですが、心機一転頑張ろうと思います。お近くにいらっしゃる場合は、ぜひお立ち寄りください。」

基本的な文章はこのようになります。

友達同士でしたらもっとくだけた文章でも構いませんし、他に何か書きたいことがある場合は自分でアレンジしても良いですね。

初めて一人暮らしするときの例文

「この度、一人暮らしを始めました。住所は下記のとおりです。慣れないことばかりで大変ですが、同時に楽しさも感じています。もしお近くにいらっしゃる場合は、ぜひお立ち寄りください。」

学生さんや新社会人など初めて一人暮らしをする場合は、このような文章がおすすめです。

相手が何年も一人暮らしをしている場合は、家事のコツやお役立ち情報などをぜひ教えてくださいと書いてみるのもアリですね。

また、久しぶりに連絡を取る友達の場合は、これを機に家に遊びに来てもらい、再度交流が始まるということもあります。

目上の人に送るときの例文

「~~の季節になりました。つつがなくお過ごしのことと存じます。さて、私事でございますが、このたび下記に転居いたしました。当地は気候も良く、過ごしやすい土地柄です。お近くにお越しの際はぜひお立寄りください。今後とも変わらぬご指導の程、よろしくお願いいたします。」

上司や学生時代の教師など、目上の人に送る場合はこのような文章が良いでしょう。

最初の~~の部分は時候の挨拶なので、その季節に合った言葉を入れてみてください。

また、特産物などを軽く紹介したり、その土地の良いと感じたところを自分なりに書いてみても良いですね。

結婚した場合に送る例文

もし結婚や出産など、環境が大きく変わるようなことがあった場合、ぜひ引越しと一緒に知らせておきましょう。

引越しはがきは、年賀状以外でそういった報告をするベストタイミングとも言えます。

結婚の場合は以下のような例文が良いでしょう。

「このたび結婚しました。それに伴い、下記住所で新しい生活を始めました。まだまだ至らぬ2人ですが、何事も力を合わせて頑張りたいと思います。お近くにお越しの際は、ぜひお立ち寄りください。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。」

それほど親しくなく、まだ結婚したことを伝えていなかった人などにはぴったりな文例です。

また、二人で撮った写真なども一緒に載せておくと、相手もイメージしやすくてさらに良いですね。

出産した場合に送る例文

何かとバタバタしてしまって忘れがちな出産の報告も、引越しの報告と一緒にすると便利です。

「このたび、下記に転居しました。また、○月○日に長男の○○が誕生しました。元気にすくすく育っています。今後とも、親子ともどもよろしくお願いいたします。」

このような例文だと、誰に対しても送りやすくおすすめです。

他に何か書きたいことがあれば付け足したり、子どもの写真を一緒に載せても良いですね。

引越しはがきのNG例


礼儀として人に送るものですから、マナーが良くないとされていることもあります。

引越しはがきのNG例を見て、これらのことは避けるようにしましょう。

書いてはいけない内容

引越しはがきは、その名の通り住所が変わったことを伝えるための手紙です。

長々と文章を書いたり、新しい家や土地を過度に自慢するような内容は避けましょう。

また、引越し祝いをもらうことをほのめかすような文章も、もちろんいけません。

本来、相手の厚意によっていただくものなので、自分から求めるような内容は書かないようにしましょう。

送るタイミングを逃してしまった

引越しでバタバタしたり、新しい生活にいっぱいいっぱいだったりすると、つい引越しはがきを出し忘れてしまうこともありますよね。

なるべく引っ越してから1~2か月後までに出すことが理想ですが、それより遅くなってしまっても、出してはいけないというわけではありません。

「ご連絡が遅くなりましたが、○月に引越しました」などと一文添えて送れば大丈夫です。

ただ、1年後などあまりにも遅くなってしまった場合は逆に失礼なので、そのような場合は出さないままにしておく方が良いです。

何かの機会で直接会うことがあった場合などに、「そういえば」と切り出せばスムーズに伝えられるでしょう。

引越しはがきの無料テンプレート


ちょうどいいデザインのはがきが見つからない人、文章だけ書いて送るのは味気ないという人には無料テンプレートがおすすめです。

いろいろなサイトからタダでダウンロードできるので、好きなものを選んで使ってみましょう。

はがきクイックサーチ by日本郵便

https://yu-bin.jp/create/search/

日本郵便のサイトです。

引越しだけでなく、いろいろな種類のはがきテンプレートが無料で使えるのでおすすめ。

MOCOCO+ PRINT

http://moko.pupu.jp/print/index.htm

かわいらしいデザインがたくさんあるテンプレートサイトです。

こちらもさまざまな季節に使えるテンプレートが取り揃えてあります。

引越しハガキ無料テンプレートサイト

http://www.hikkoshi-hagaki.com/index.html

引越しはがきテンプレート専門のシンプルなサイト。

動物や季節など、多岐にわたるデザインがあります。

郵便局での転送手続きを忘れずに!


引越しはがきを送る人も送らない人も、郵便局の転送手続きだけはやっておきましょう。

申請した日から1年間、前の住所に届いた郵便物を自動的に新しい住所に送ってくれる、無料のサービスです。

運転免許証や保険証など「本人確認ができるもの」と、パスポートや住民票など「旧住所が確認できるもの」さえあれば、簡単に手続きができます。

ちなみに運転免許証があれば一つで本人確認も旧住所も一度に確認できるため、おすすめです。

手続きは郵便窓口もしくは日本郵便のホームページでもできます。

ネットでの転送手続きはこちらから
https://welcometown.post.japanpost.jp/etn/


以上、引っ越しハガキのマナー・出し方まとめでした。

引っ越しの挨拶マナーやおすすめのギフトは以下のエントリーをご覧ください。

引っ越しの挨拶はどうやるの?あいさつのマナーや引越しギフトまとめ

引越しの挨拶って分からないことだらけですよね。 そこで今回は、 挨拶の品物はどんなものがいいの? タイミングはいつがいい? 挨拶しないのってアリ? などの疑問が ...

人気の記事ランキング

Copyright© 引越しハック , 2024 All Rights Reserved.