大安はOK?仏滅はNG?引越ししないほうがいい日・おすすめの日まとめ

更新日:

日本では昔から縁起を大切にしています。

「大安にやったほうがいい」とか「仏滅は避けたほうがいい」などのようなことを誰でも一度は耳にしたことがあるのではないでしょうか。

引っ越しも同じで、引っ越しするのに良い日と悪い日があるので簡単にまとめてみました。

六曜の意味を知ろう


「大安」や「仏滅」などは「六曜」というものの一つなのです。

六曜にはそれぞれ以下のような意味があります。

先勝の意味

先勝は「先んずれば即ち勝つ」の意味があります。

わかりやすく言うと「早く行動した方が吉」という意味になり、午前中に何かを行うには良い日、午後になってしまうと凶ということです。

スピード感や先手を打つことが大事な日なので、急用を済ませたり、訴訟を起こしたりするには良い日とされています。

午前中に引っ越しを行うにはぴったりの日です。

友引の意味

友引は勝負の決着がつかず、良くも悪くもない日とされています。

朝と夜は吉ですが、昼は凶になっているので注意です。

「友を引く」と書くため、この日にお葬式を行うと、友達があの世に引き寄せられて死んでしまうというジンクスもあります。

引越しには特に関係がない日ですが、昼は避け、朝か夜に引越しを行った方が良いでしょう。

先負の意味

先負は先勝の正反対になっており、「先んずれば即ち負ける」の意味があります。

わかりやすく言うと、何事も急いではいけないという日。

何か急用を済ませるには向いていない日と言えますね。

また、先勝と正反対になるので、午前中は凶ですが、午後は吉です。

もしこの日に引越すのであれば、午前中はゆっくりして午後を選びましょう。

仏滅の意味

仏滅は、六曜において何をするにも凶という日です。

特に結婚式などのおめでたい儀式は、この日を避ける傾向にあります。

「何事も遠慮する日」「病めば長引く、仏事はよろしい」言われ、仏事のみは行っても大丈夫という解釈が主流のようです。

そのため、引越しにも向いていない日だと言えます。

しかし「仏滅」から転じて「物滅」とし、「物事がいったん滅びて、新しく始まる」という解釈もあり、そういった意味では引越しに適しているとも言えますね。

大安の意味

大安は仏滅とは逆に、何を行うにも吉とされる日です。

「大いに安し」という意味があり、この日に成功しないことはないとまで言われています。

そのため結婚式だけではなく、さまざまな日取りが大安に設定されていることが多いです。

もちろん引越しをするにも吉の日ですから、積極的に大安を選びましょう。

赤口の意味

赤口は「しゃっこう」と読み、仏滅に次ぐ凶の日とされています。

赤口で吉なのは午前11:00〜午後13:00くらいまでの3時間程度のみで、それ以外は凶となっているのです。

「赤」という字がつくため、赤を連想する火や血には気を付ける日とされており、転じて死が関連するものには注意を払う日となっています。

火は火事、血は怪我を連想するので、赤口はある意味仏滅よりも引越しに向いていない日と言えそうです。

ちょうどお昼頃に引越しをできるなら良いのですが、そうでない場合は引越しを避けることをおすすめします。

引越しにおすすめな日


実は、六曜以外にも特別に縁起の良い日が存在するのです。

最も縁起の良い「天赦日」

「てんしゃび」あるいは「てんしゃにち」と読み、年に5~6日しかないレアな日です。

暦の上で最も縁起の良い日とされており、「天が万物の罪を赦す日」とされています。

天赦日はその年によって変わるので、今年の天赦日がいつなのか、ネットなどで調べてみると良いでしょう。

物事を始めるのに良い一粒万倍日

「いちりゅうまんばいび」や「いちりゅうまんばいにち」と読み、何を始めるのにも適している日とされています。

カレンダーに書いてあることも多いので、知っている人も多いかもしれません。

「一粒万倍」は、一粒のモミが実り、万倍にも増えるという意味です。

ただし、その意味から、借金などをする日としては向いていません。

借金や苦労が増えてしまうという意味になるからです。

一粒万倍日は六曜のように、何日かごとに一度やってきます。

そのため、大安や他の吉日とかぶることも多く、その場合はより良い日になると言われています。

引越してはいけない日がある?


逆に、六曜以外にも凶日とされている日があり、受死日・十死日・不成就日と呼ばれる日です。

これらはそれぞれ月に2~3回あるので、六曜と同じようにチェックしておきましょう。

受死日の意味とは

字面からして不吉そうな受死日。

読み方は「じゅしび」あるいは「じゅしにち」です。

この日は縁起の上で最悪の日とされ、お葬式以外のすべてのことを行ってはいけないと言われています。

もちろん、引越しにも向いていません。

受死日はその年や月によっても違うので、引越したい月の受死日がいつなのか、インターネットなどで調べておきましょう。

十死日の意味

受死日の次に悪いとされているのが、十死日です。

読み方は「じゅうしび」あるいは「じゅうしにち」「じっしび」とされており、受死日と似ていますね。

この日は特に結婚やお葬式などを挙げてはならないとされており、特にこの日にお葬式を挙げたら災難が起こると言われています。

お葬式のみ挙げて良いとされている受死日とは違うので、間違えないようにしましょう。

不成就日の意味

不成就日は、文字通り「何も成就しない日」とされています。

特に、何かを始めたりするような行事やライフイベントはこの日には不適当です。

引越しもまさに「新生活を始める日」なので、この日に引越しをしてはいけません。

不成就日は月に4回ほどあるので、しっかりチェックしておきましょう。

縁起の良い引越しにする方法


縁起の良い日や悪い日がわかっても、仕事などの都合でどうしても縁起の悪い日に引越さなくてはいけないということもあるかもしれません。

縁起の悪い日を良い日にする方法を紹介します。

万年青を用意する

万年青は「おもと」と読み、常緑多年草の観葉植物です。

縁起が良い植物、悪い気を払ってくれる植物とされており、引越したら万年青を最初に新居に入れると、悪いものを払ってくれると言われています。

また、万年青を北東に置くと良いとも言われていますが、これは北東が「鬼門」にあたるからです。

鬼門とは、その方角から悪いものが入ってくるというもの。

平安時代には、この考え方が特に重視されていました。

新居に万年青を入れたら、北東の方角に置いておくと良いですね。

万年青は園芸店やホームセンターでも購入できますし、通販で購入することも可能です。

新居で一晩過ごす

どうしても縁起の悪い日に引越さなければならない場合、引越し予定日の前日に新居に来て一晩過ごし、前日に引越ししたということにする方法です。

少々面倒ではありますが、何も購入しなくてよいリーズナブルな方法と言えます。

ただし、引越し当日に旧居で引越し業者を待つ人がいなくなってしまうので、単身の引越しには向かない方法かもしれません。

荷物を先に新居に入れておく

引越しする前に新居に泊まるのが厳しければ、荷物だけ先に運んで入れておくというのでもOK。

自分自身か自分の荷物が新居に入れば、その日が引越し日ということになります。

契約が開始されていれば、新居はもうあなたの家。

鍵の受け取りなどを済ませて、その足で一部の荷物を先に運んでおくのもアリですね。

Copyright© 引越しハック , 2024 All Rights Reserved.