意外と知られていない“引越しそば”の本当の意味・由来とは?

更新日:

「引っ越しそば」は誰でも聞いたことがあるかと思います。

しかし、その本当の意味まで知っている人はとても少ないです。

引越しそばの由来現代の引越しそばをまとめてみました。

引っ越しそばの由来と本当の意味

引越しそばの由来は江戸時代から

そもそも、なぜ引っ越しにはそばなのでしょうか。

引越しそばの由来をたどると、江戸時代までさかのぼります。

そばの実は他の穀物よりも丈夫で、当時は凶作の年でもそばだけは十分に収穫されていたようです。

そのため、一般市民にも安価で手に入りやすく、ご近所に挨拶として配る際にも負担にならないので、引越しそばを贈る文化が定着したとされています。

引越しそばの本当の意味とは?

引越しそばは引っ越しした日に食べるものと誤解されがちですが、実は違います。

実は、自分たちで食べるものではなく、引っ越しした後に近所の人に挨拶として配るというのが本当の引越しそばの意味なのです。

そば=「おそばに越してきました」という意味や、そばの形状から「細く長くよろしくお願いします」という意味が込められています。

シャレやゲン担ぎのようなものですが、昔から縁起を大切にする日本人には馴染みやすかったと言えますね。

現代の引っ越しそばの考え方


今は、やはり「引っ越しそば=自分たちで食べるもの」という認識が広まり、以前の風習は廃れてしまったとも言えます。

引っ越しそば本来の意味とは異なりますが、自分たちで食べるのももちろんOK。

引越しの片づけが一段落したときにそばの出前を取って、家族や手伝ってくれた人たちと一緒に食べても良いですね。

ご近所には喜ばれそうな挨拶品を贈り、引っ越しそばは自分たちで食べるというのが現代のスタイルと言っても良さそうです。

引っ越しの挨拶はしたほうがいい?

そもそも、今の時代は引越し後の挨拶は不要と考えている人も多いです。

特に単身の方、中でも女性は近所や同じフロアの住人にも挨拶をしないことがほとんど。

よく「一人暮らしの女性が住んでいるとバレると犯罪に遭うリスクが上がる」と言われますが、確かに用心しておくに越したことはありません。

ただ、挨拶は誰がされてもうれしいもの。

集合住宅に単身で住んでいる場合でも、隣の部屋くらいは挨拶をしておいたほうがいいかもしれませんね。

また、戸建てに引っ越しした場合は集合住宅と違い、なるべく近所への挨拶をすることをおすすめします。

ゴミ出しなど何かと近所の人と顔を合わせる機会も多いですし、良い印象があった方が後々の付き合いも良いものになりやすいですよね。

今の時代に喜ばれる挨拶品

引越し後に挨拶をすることになったら、何を贈るべきなのか悩みますよね。

本来の風習にのっとって引越しそばを贈るのも良いですが、相手がそばアレルギーだった場合などを考えると、避けた方がよいかもしれません。

無難なのはタオルお菓子など。

タオルは必ず使うので、送られて嫌がる人はいないでしょう。

引越しの日は何を食べる?

引越しうどんでもいい?

引越しそばではなく、引越しうどんにしても良いのでしょうか。

必ずしもそばである必要もないので、もちろんうどんを食べても大丈夫。

特に引越しそばの気分を味わいたいけどそばアレルギーで食べられないという方には、うどんがぴったりでしょう。

出前を取る、お弁当を買う

引越し後の数日は、料理をしている暇はないです。

特に引っ越し当日は荷造りも途中だったりして、キッチンの環境も整っていないことが多いですよね。

そういう場合はスーパーでお弁当を買ったり、出前を取ったりしましょう。

引越しそばをギフトにしたいときは


やっぱり本来の風習にのっとって引越しそばをご近所に配りたいという場合は「のし」を準備しましょう。

100円ショップなどでのしを買って自分でラッピングするのもありですが、面倒な場合は通販で頼むのが一番!

「引越しそば ギフト」などと検索すると、ギフト用の引越しそばがたくさん出てきます。

のしを付けてくれるお店も多いので、届いたらあとは配るだけ。

引越し直後は何かと忙しくバタバタしているので、事前にネットなどで買っておくとよいでしょう。


以上、引っ越しそばの由来・意味まとめでした。

引っ越しの挨拶マナー・挨拶におすすめのギフトは以下のエントリーをご覧ください。

人気の記事ランキング

Copyright© 引越しハック , 2024 All Rights Reserved.